NEWS
ニュース
-
「腹部超音波検査」のワンコイン検診が始まります(令和7年2月)
肝臓、胆道、すい臓、腎臓などの病気の早期発見につなげるため、50歳以上の市民を対象に、新たに腹部超音波検査のワンコイン検診(1回500円)が開始となります。
-
「無料がん検診」の対象が拡大します(令和6年6月以降)
「胃がん検診」「肺がん検診」「前立腺がん検診」の3種類の検診について、対象年齢を拡大して新たに無料クーポン券が配布されます。(胃がん検診:40・45・50・55・60歳)(肺がん検診:40・45・50・55・60歳)(前立腺がん検診(男性):50・55・60歳)
-
小学校体育館の空調整備が行われます(令和6年度設計、令和7年度工事)
授業や部活動時の熱中症対策、避難所の環境改善として、名東区内では「香流小」「豊が丘小」「平和が丘小」「極楽小」の4校で予定されています。
-
「もの忘れ検診」後の精密検査の無料化(令和5年度10月開始予定)
認知症の早期診断・治療のため、65歳以上(認知症と診断されていない方)を対象に、年1回市内の協力医療機関で認知機能を調べる簡易テストが無料で受けられます。 結果を受けて精密検査が必要と判断された方には、後日、脳の状態を調べる精密検査の費用が全額助成となります。
-
子どもを守るための補助錠の無償配布(令和6年度予定)
子どもがマンションの窓から転落する事故の発生を受けて、子どもが勝手に窓を開けたり、ベランダに出ないよう、窓に取り付ける転落防止の補助錠が未就学児世帯を対象に配布されます。 対象世帯:0歳から6歳未満の子どもがいる世帯
-
ヘルメットの購入補助(令和5年度)
自転車乗車時のヘルメット着用の努力義務化に伴い、令和5年4月1日以降に購入したヘルメットを対象に、購入額の2分の1の補助が受けられます(上限2,000円)。 申請期間:令和5年6月1日~令和6年2月15日